睡眠時無呼吸症候群って何?症状と原因、予防に適した睡眠環境は?

日中に倦怠感や眠気を感じたり、周囲からいびきがうるさいと言われたりしたことはありませんか?

そのような症状がある方は、もしかすると睡眠時に無呼吸になっているかもしれません。

今回は、睡眠時無呼吸症候群という病気の基礎知識をはじめ、セルフチェックのポイントや簡単にできる気道を確保しやすい寝姿勢など、原因と対策を解説します。

自分で睡眠時無呼吸症候群だと認識している人はもちろん、「もしかすると自分も?」と思っている人はぜひ参考にしてください。

リムネマットレス リムネピロー

睡眠時無呼吸症候群の症状と原因

ここでは、睡眠時無呼吸症候群の症状と無呼吸を引き起こす原因を解説します。

 

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群は、太った男性がかかる病気というイメージがありますが、実は痩せていても、女性でもかかる病気です。

睡眠中に呼吸が10秒以上止まる状態のことを「睡眠時無呼吸」と呼び、1時間当たり5回以上無呼吸の状態があれば、「睡眠時無呼吸症候群」と言われています。

睡眠時無呼吸症候群の症状があると、睡眠中の体への負担が大きくなります。その理由は、睡眠中に無呼吸の状態が繰り返されることで体内の酸素が減少するため、酸素を補おうと心拍数が高まるからです。

呼吸が乱れたり、むせたり、いびきをかいたり、寝汗をかくなどの症状もあります。自覚症状としては、日中に眠気や倦怠感、疲労感があることが多く、なかには仕事中の睡魔に耐えられず、会社のソファで寝ることもよくあるという人もいるほどです。

また、周囲からいびきがうるさいと指摘されて発覚することも珍しくありませんが、一人暮らしだと気づきにくいかもしれません。そんな方はスマホで自分の寝姿を録画することや、いびきを録音できるようなアプリでセルフチェックをしてみてください。

睡眠時に無呼吸となる原因

睡眠 無呼吸1

睡眠時無呼吸症候群の原因は、大きく分けて3つあります。

まず最も多いタイプは、のどが閉じてしまう「閉塞型」。肥満体型の人が仰向けに寝たときなどに気道がふさがれ、空気が通りににくくなってしまうことで起こります。

2つ目は「中枢型」と呼ばれるタイプ。脳や神経に異常が生じ、気道は開いたままなのに、呼吸をする筋肉へ指令が行き届かなくなる呼吸中枢の異常が原因です。

このタイプは、睡眠時無呼吸症候群の数%程度と言われています。

3つ目は、体の特徴が原因になるケース。首が短い、下あごが小さい、小顔、歯並びが悪い、舌や舌の付け根が大きい、下あごが後ろ側に付いている、扁桃腺が大きいなど、特に顔と首回りに関係することが多いです。そのため、痩せている人や女性でも注意が必要です。

リムネマットレス

睡眠時無呼吸症候群の対策

ここでは睡眠時無呼吸症候群の予防や症状改善のためにできることと、病院で治療を受ける場合の主な治療法を紹介します。

生活習慣の改善

睡眠 無呼吸2

肥満は睡眠時無呼吸症候群の原因になりやすいため、肥満気味の方はできるだけ適正体重に近づけるようにしましょう。体重を管理して減量していくには毎日の食生活を見直し、運動習慣をつけるなど生活習慣の改善が重要です。

それによって首やのど周辺の脂肪を落とすことができ、予防や症状の改善につながります。

そのほか、普段から飲酒をする習慣がある人は寝酒には注意が必要です。アルコールは筋肉を弛緩させる作用があるため、寝酒の習慣があると睡眠時に首周りの筋肉の働きが弱まり、気道が狭まりやすくなってしまいます。

それと、睡眠時に口呼吸になっている場合も注意が必要です。口呼吸は鼻呼吸のよりも咽頭が狭くなるため、気道が閉塞しやすい状態になります。口呼吸は鼻づまりが原因のことも多いので、耳鼻咽喉科で診てもらうことをおすすめします。

医師に相談する

睡眠 無呼吸3

家族にいびきを指摘されたり、日中に眠気や集中力の低下を感じたりしている場合は、念のため病院を受診することをおすすめします。病院の選び方としてはネットで人気の所を検索してもいいのですが、お住まいの地域の呼吸器内科や耳鼻咽喉科、睡眠外来がある病院を受診すれば診てくれます。そこで睡眠時無呼吸症候群の疑いがある場合は、より専門のクリニックを紹介してもらえるでしょう。

睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、症状に応じて特殊な器具を用いた治療が行われます。症状が軽い場合には、マウスピースで顎の位置を整えて呼吸を改善させる「マウスピース療法」や、「短期的使用鼻咽頭エアウェイ(鼻腔挿入デバイス)」という、気道を確保して上気道が狭くなることを防ぐ治療法があります。

寝ている間の対処療法として、「CPAP(シーパップ)療法」と呼ばれる、特殊な鼻マスクを装着し、空気を送り込んで呼吸を促す治療法も一般的です。最近の鼻マスクは軽量化され省スペースで済むため、出張や旅先への持ち運びも負担にならずにすみます。

また、根本的な治療として、外科手術が行われる場合もあります。

リムネマットレス

睡眠時無呼吸症候群の予防には、寝姿勢改善が期待できる寝具を

睡眠時の無呼吸を予防するには、気道の確保が重要になります。ここでは、「どんな姿勢で寝るのが適しているのか?」を解説し、寝姿勢を改善が期待できる、日本人女性におすすめのマットレスもご紹介します。

睡眠時無呼吸症候群を寝姿勢の改善で予防するには

仰向けで寝るよりも横向きで寝ると、気道が確保されやすくなるため、上気道の閉塞を軽減でき、睡眠時無呼吸症候群の予防が期待できます。

そのため、寝返りを打ちやすいベッドで眠る、抱き枕などを使って横向きで寝るなど、寝室の環境改善をすることがおすすめです。

理想的な寝姿勢に導くLIMNE the Mattress

睡眠 無呼吸4

そこでここでは、寝返りが打ちやすいマットレス、「LIMNE the Mattress」をご紹介します。一般的に、ベッドのマットレスは男女兼用で、なかには海外メーカーものもあり、日本人女性の体格に合っていないというデメリットがあります。

しかし、LIMNEのマットレスは日本で商品企画を行い、豊富な日本人女性の体格データとマットレスの沈み込みを徹底的に調査して開発しているのが強みです。リーズナブルかつ高機能なマットレスで、女性に嬉しいメリットがたくさん詰まっています。

特徴としては、快適な睡眠に導くため、硬さの異なるオリジナルの特殊ウレタンを贅沢に使用した、マットレスの構造にあります。

3層構造になっており、一番上の層は包み込まれるような「ふわふわ」の質感で、中間層との相乗効果で体が沈み込みすぎることのない適度な硬さが、寝心地の良さを実現しています。表面には「肩」「お尻」「ふくらはぎ~かかと」が適切に当たる場所がどこか分かるように、デザインが工夫されているのも魅力の一つです。

中間層は、女性の体格の凹凸や左右の寝返りで体重のかかるポイントに合わせて、溝の深さを変えた加工が施されています。この溝がガイドになり、寝ている間も自然と導かれる、スムーズな寝返りができるように計算されています。

一番下の層は、上位2層の機能を十分に発揮させるための土台として、硬めのウレタンを採用。下面に溝が入っていて、通気性を確保しているため、湿気対策も万全です。

LIMNE the Mattress」はネット通販で購入することができます。シングル、セミダブル、ダブルのサイズ展開があり、女性一人でも取り出しやすいように配慮された箱で届くので、設置も安心です。

シングルベッドなら、「97 × 195 × 22cm」のサイズで約12kg、価格は税込み¥72,000。この機能性や素材にしてはコストパフォーマンス抜群です。マットレスを購入すると、マットレスカバーの上に掛けるボックスシーツも付いています。

またLIMNEでは、マットレスと併用することで自然と正しい寝姿勢になるや、保温効果の高い掛け布団が別売りで販売されています。マットレスに付いてくるボックスシーツは、その枕のカバーや布団カバーと同じ色の滑らかな生地が使用されており、好みが分かれにくいシンプルな色味です。これらをシリーズ使いすると、理想的な寝姿勢で質の良い眠りに近づくうえ、インテリアの統一感が増してお部屋がおしゃれな空間にもなります。

→ 睡眠サプリについて詳しく見る

睡眠時無呼吸症候群は、生活習慣と睡眠環境の見直しで改善を

睡眠 無呼吸5

睡眠時無呼吸症候群の原因と対策、予防や改善するための方法をご紹介しました。

まずは肥満気味になっていないか、仰向けで寝ていないか生活習慣を見直しつつ、正しい寝姿をサポートする寝具も合わせて利用すると良いでしょう。

睡眠時無呼吸症候群はいびきだけでなく、日中の倦怠感、眠気を誘発し、仕事のパフォーマンスを低下させるほか、事故につながる恐れもあるため、自己解決が難しい場合は医師に相談もしてみましょう。

リムネマットレス

ただやわらかいだけじゃない。身体への負担も軽減する、まるでマシュマロの上で眠るようなマットレスです。